創業、会社設立時には専門家を活用した日本政策金融公庫の融資がおすすめです!完全成功報酬型でリスク0%

※顧問契約の場合1%~。顧問契約でない場合3%もしくは10万円の多い方

どこよりも安い成功報酬1%

こんなお悩みはありませんか?

  • 物件を押さえているので、なるべく早く融資を受けたい
  • 初めてのことなので、融資が成功するのか不安
  • 金額で妥協したくない
  • なるべく低金利で資金を調達したい
  • 事業計画書の作成方法がわからない
  • 融資を受けるには何から始めたらいいのかわからない
  • 用意した自己資金で、いくらまで借入できるか知りたい

日本政策金融公庫がおすすめな理由

公庫融資が良い理由

審査の時間が短い

公庫融資の場合は、融資面談から審査結果の通知まで 1 週間から 2 週間程度とスピーディーに進みます。一方、制度融資の場合は、融資の決定に時間がかかり、長い場合では 1 ヶ月以上かかることもあります。

専門家に任せた方がいい理由

  • スピードが早い
  • 成功率が高い
  • 低金利
  • 銀行動向
  • 専門家が経営計画書を作成

すべて解決!当社にお任せください

創業融資をご検討の方へ

創業融資は、ご自身だけで申請するよりも、専門家を活用して申請するほうがお得(好条件&高確率&スムーズ)であることご存知ですか?

これまで、当事務所では創業期のお客様の資金調達を数多くサポートさせて頂いています。
創業時の資金調達をお考えの方、希望通りの資金が確保できるよう、しっかりと準備を行いましょう。
とにかく、創業融資は専門家を活用して申請する方法がお得です。

融資無料診断

創業融資無料診断のご案内

借りやすいと言われている日本政策金融公庫でも自分で申し込みを行った場合の融資実行率は50%以下です。 融資実績が豊富な専門家に相談し、確実に融資を受けれられる状態にしてください!

無料相談

お問い合わせ・無料相談はこちら(24時間受付)

営業時間外のお問い合わせは翌営業日にお返事いたします

お電話でのお問い合わせ:0120-879-874(平日 9:00~17:00)

当事務所がサポートするメリット

1.金融機関がチェックするポイントを押さえた創業計画の作成

金融機関の評価が高まる。

2.信頼できる専門家からの紹介

金融機関の評価が高まる。

3.経験豊富な専門家による効率的な創業計画作成

融資までの時間を短縮できる。

4.認定支援機関によるコンサルティング

経営力強化資金の低金利で借入。

よくある質問

Q:創業融資を受けるベストな時期は?

A:「起業・独立開業準備編の事業計画・融資のタイミング」と重複しますが、起業(独立・開業・創業)時が1番融資を受けやすいのです。

これは、日本政策金融公庫に限ったことではなく、他の金融機関においても同じことが言えます。
起業(独立・開業・創業)時は、当然、売上の実績がないので金融機関の担当者の判断材料は、事業計画書のみで判断せざるを得ないのです。

Q:以前に自分で申請して落ちてしまったが、再申請しても大丈夫?

A:大丈夫です。ただ、またご自身で申請されることはオススメできません。

一度専門家にご相談し、実行確率を高めましょう。

Q:所定のフォーマットに記入だけすれば大丈夫?

A:それだけでは希望通りの融資を受けることは難しいとお考え下さい。

必ず、事業の成功を裏付ける補足資料を作る必要があり、専門家による後押しがあるとより確実です。
その中でも創業計画書の作成がもっとも重要です。
この書き方次第で、融資の合否・融資額が変わります。
創業計画書はあなたの経営能力・将来性・資金の回収能力を見られます。
ずさんな創業計画を具体性のない計画書では、国も融資をしてくれません。
当事務所は、融資額を最大限に引き出す創業計画書を完成させるため、あなたの事業プランをヒアリングして、 細かい返済計画や、本人のやる気を創業計画書に落とし込めるようにアドバイスを致します。

Q:そもそも、融資を受けることができるのかどうか?

A:診断いたします!

上述した申請前のポイント・創業計画書のアドバイスに加えて、融資を受けるための前提条件についてもお答えいたします。

Q:創業融資の審査のポイントとは?

A:創業融資を受ける場合は創業計画書を作成し、担当官と面談をすることになります。

  1. 創業計画書の内容
  2. 事業主の能力・人柄・経歴
  3. 保証人・担保力
  4. 自己資金

上でも触れましたが、面談の時に担当官が一番チェックするポイントは「創業計画書の内容」です。
計画書の内容が全てと言っても過言ではないくらい重要なポイントです。
これから起業しようという人に、事業家としての目があるか?の第一段階は、この計画書で審査されます。

創業融資サポート料金

完全成功報酬型

着手金0 円+成功報酬1%~

当事務所は完全成功報酬(リスク0%)でサポートしております。

※顧問契約の場合1%~。顧問契約でない場合3%もしくは10万円の多い方

無料相談

お問い合わせ・無料相談はこちら(24時間受付)

営業時間外のお問い合わせは翌営業日にお返事いたします

お電話でのお問い合わせ:0120-879-874(平日 9:00~17:00)

お客様の声

プロの手を借りて安心して進めた方がいい(長崎県長崎市 I 様)

開業するにあたって初めての融資で不安がいっぱいありましたが、色々とアドバイスを頂けました。公庫担当者と面識があり、提出資料に不備が無く揃えられた事など不安なく進められました。
まず融資を確実にしていない事には、その先が進まないのでプロの手を借りて安心して進めた方がいいですね。
皆さんも松尾会計事務所さんに頼られては如何でしょうか。

当社の何でも相談できるパートナー(長崎県長崎市 K 様)

対応が早くで親切丁寧であるのに加え、司法書士や社会保険労務士を紹介して頂けるのも有り難いです。会計・経理面だけでなく、経営全般の様々な疑問や課題に対してアドバイスして頂けます。
これからも当社の何でも相談できるパートナーとして頼りにさせて頂きます。

当社の強み

融資に強い!

融資と節税は主要業務と位置づけ、特に力を入れてます。できるだけプラスに働く事業計画書の作成方法をアドバイスします。また銀行との面談にも同席し、融資が受けられるよう徹底サポートします!

「数字に強い経営者」を育てます!

経営者様自身が数字に強くなることで、的確な経営判断につながります。私たち松尾会計事務所では、税理士とスタッフがどんな小さい疑問やご質問にも親身になって分かりやすくお応えいたします。

創業 55 年。確かな実績と経験

2023 年 3 月現在、約 600 社顧問契約中。
ほぼすべての業種において顧問実績がありますので、的確な経営アドバイスが可能です。

安全、親切、スピーディーな対応

フットワークの軽いスタッフがスピーディーに対応します。時間的なストレスを与えません。

スタッフ紹介

事務所概要

社名松尾友平税理士事務所
松尾会計事務所
代表者所長 税理士 松尾友平(登録番号 53170)
代表 税理士 松尾孝平(登録番号 105775)
所属九州北部税理士会
創業昭和 41 年2月開業
メンバー20名(税理士2名、巡回監査士7名、巡回監査士補 6名)
所在地〒850-0032 長崎市興善町7番7号
TEL0120-879-874
FAX095-823-8891
営業時間平日9:00~17:00
対応エリア長崎県内全域
長崎市、西彼杵郡(時津町、長与町)、佐世保市、平戸市、松浦市、西海市、北松浦郡(佐々町、小値賀町)、東彼杵郡(東彼杵町、川棚町、波佐見町)、諫早市、大村市、島原市、雲仙市、南島原市

お問い合わせ・無料相談フォーム

下記のお問合せフォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンをクリックしてください。
下記の項目をご入力の上、送信ください。(24時間受付)

    お問い合わせ内容をフォームに入力し、下の「送信」ボタンを押して下さい。

    お名前

    ふりがな

    メールアドレス

    お電話番号

    連絡可能時間帯

    9:00~12:0012:00~15:0015:00~18:00その他
    ※その他を選んだ方は時間帯を下記の枠にご記入ください

    お問い合わせ内容

    プライバシーポリシー(個人情報の取扱について)

    当社は、本サービスを利用する方(以下、利用者)のプライバシー、 個人情報の保護について最大限の注意を払います。 利用者との取引内容ならびに入力された個人情報は、業務遂行のためにのみ利用し管理します。 業務上収集した個人情報については事前の同意なく第三者への開示はいたしません。 当社は、利用者の登録情報を、以下の目的のために利用できるものとします。

    • 本サービスの利用者であるかを確認する場合

    • 本サービスを提供する上で必要な通知やご案内をする場合

    • 本サービスのご利用状況を調査する場合

    • 利用者に対して確認事項や不明事項が生じた際に確認する場合

    • 当社の他サービスのご案内をする場合

    • 本サービスの権利または財産の保護および防御をする場合

    その他、本サービスのご利用に関して何らかの理由により利用者と連絡をとる必要が生じた場合、 本サイトのプライバシーポリシーについてはEメールにてお問合せください。

    クッキー(Cookies)について

    当事務所では、グーグル株式会社、ヤフー株式会社など第三者から配信される広告が掲載される場合があり、これに関連して、当該第三者が、当サイトを訪問したユーザーのクッキー情報等を取得し、利用している場合があります。

    当該第三者によって取得されたクッキー情報等は、当該第三者のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。

    ユーザーは、当該第三者のウェブサイト内に設けられたオプトアウトページにアクセスして、当該第三者によるクッキー情報等の広告配信への利用を停止することができます。

    クッキーとは、ウェブページを利用したときに、ブラウザーとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、お客様のコンピューターにファイルとして保存しておく仕組みです。

    次回、同じページにアクセスすると、クッキーの情報を使って、ページの運営者はお客様ごとに表示を変えたりすることができます。お客様がブラウザーの設定でクッキーの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザーからクッキーを取得できます。

    なお、お客様のブラウザーは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したクッキーのみを送信します。

    お客様は、クッキーの送受信に関する設定を「すべてのクッキーを許可する」、「すべてのクッキーを拒否する」、「クッキーを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。

    設定方法は、ブラウザーにより異なります。クッキーに関する設定方法は、お使いのブラウザーの「ヘルプ」メニューでご確認ください。

    すべてのクッキーを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。

    行動ターゲティング広告のオプトアウトについて

    当ホームページでは、利用者に適切な広告を配信するために、グーグル株式会社、ヤフー株式会社、が提供する行動ターゲティング広告サービスを利用しています。

    このサービスを無効にしたい場合には、下記のオプトアウト設定ページにアクセスし、手順に従って操作してください。

    グーグル合同会社

    https://www.google.co.jp/intl/ja/policies/privacy/

    ヤフー株式会社

    http://btoptout.yahoo.co.jp/optout/preferences.html

    フェイスブック ジャパン株式会社(FacebookUPPA)

    https://www.facebook.com/policies/cookies/

    フェイスブック ジャパン株式会社(Instagram)

    https://help.instagram.com/519522125107875

    Network Advertising Initiative

    https://optout.networkadvertising.org/?c=1

    プライバシーポリシーに同意して頂けましたら左枠にチェックをお願いします※必須

    ページトップへ