松尾友平税理士事務所 > 【長崎 税理士】最新の税務・会計情報 > 事務所ニュース6月号要約版
事務所ニュース6月号要約版
2017年05月08日(月)5:00 PM
設備投資減税が拡大されました~中小企業経営強化税制の創設~
平成29年度税制改正において「中小企業経営強化税制」が創設されました。これは、生産等に
係る設備投資を対象に、経営力向上計画の策定・認定を受けることで、取得価額の即時償却又は
10%税額控除ができる制度です。
新税制では、税優遇の対象設備として「生産性向上設備(A類型)」「収益力強化設備
(B類型)」が設けられ、特に「収益力強化設備(B類型)」については、生産性向上や
販売開始日の要件がなく、さらに対象設備が生産性等に係るすべての器具備品・建物附属
設備にまで拡大され、より多くの業種で利用できるようになっています。なお、平成29年
4月1日以降の設備の取得・共用から利用が可能です。
決算後の注意点
~決算報告、帳簿書類の保存、申告・納付など~
決算が終了し、法人税の申告・納税を終えても、金融機関への情報開示、帳簿書類の保存など、
まだまだ重要なことが残っています。
帳簿書類の保存については、法人税では原則7年間の保存義務があり、これを怠ると、青色
申告の取り消し、消費税の仕入税額控除の否認など、税務上の不利益を被るおそれがあります。
金融機関への決算報告の際には、事業計画書も持参し、今後の経営の見通しや将来の資金需要
について説明しましょう。
なぜ、長時間労働が発生するのか?
~その要因把握が第一歩です~
残業についてのアンケート調査によると、企業の約8割が「残業削減に取り組んでいる」と
回答していますが、依然として削減が進まないのが実情のようです。
残業が削減できない理由を「人手不足」「業務量の多さ」など、漫然に捉えていないでしょうか。
まずは、社内の体制や社員一人ひとりの仕事について、改善すべき点を明らかにしてみましょう。
社内の風土、仕組みや管理体制、仕事の進め方、季節性、業務の特性などの複数の要因が絡み合って
おり、それらを一つひとつ紐解き、改善していかなければ、なかなか削減することができません。
メニュー
サービス案内
事務所概要
長崎市役所より徒歩5分
松尾友平税理士事務所
〒850-0032
長崎市興善町7番7号
TEL:095-823-8876
FAX:095-823-8891
MAIL:matsuo-kaikei@tkcnf.or.jp
受付時間 9時00分〜17時00分
定休日 土日祝